こんにちは、嫁はちっちゃい子(@YomeChicchaiko)のタカくんです。
いろいろと賑わいを見せている3回目の接種ですが、3月に接種してきました。
基本的に僕はワクチンは打ちたい人はどんどん打ったらいいんじゃない?というスタンスですが、
3回目がどうだったかをご紹介していければと思います。
1回目と2回目のレポも合わせてご覧ください。


2回目に引き続いてですが、かなりしんどかったです泣
接種当日の流れ
夕方に、1・2回目と同様かかりつけの病院でワクチンを打ちました。
病院側もワクチン接種に慣れてきたのか
接種数が減ってきて余裕ができたからなのか
すごくスムーズに接種をすることができました!
また、1回目の時は接種後に少し気持ち悪さがあったのですが、
2回目と同様、3回目も特に気持ち悪さはありませんでした。
接種後は通常の生活を行ないました。
当日は筋肉痛も特になく、熱が出ることもありませんでした。
ただ、念のため、解熱鎮痛剤を飲んで寝ました。
寝るときは特に辛さもなかったのですが、
翌日問題が起こるのでした・・・
・夕方に接種
・ノウハウが溜まったのか接種がスムーズだった
・筋肉痛や熱が出ることはなかった
問題の接種2日目の流れ
※今回は細かい時間までメモできていなかったので時間はざっくりです。
8時前後に起床
寝ているときは特に問題はなかったのですが、
朝8時くらいに起きると、
発熱(38.2℃)・発汗・頭痛・気だるさにうなされました。
「はぁ・・・やっぱり来たか・・・」
まぁ、寝てたら落ち着くだろうと思って、
苦戦しながらもなんとか眠りにつきました。
10時ごろ
熱が38.4℃になり若干上昇傾向になる。
相変わらず頭が痛い状況は続いており、
水分をしっかりとって苦しみながら眠りにつく。
12時ごろ
熱をはかると37.9℃。
はは~ん、もう下がったやん。
今回は楽勝やな。
元気付けるために無理して昼ご飯食べて、
少し前向きになって眠りにつきました。
14時ごろ
熱をはかると38.1℃。
え?
え?
ゑゑゑゑゑゑゑゑ?
思わず、”え”が”ゑ”になるほどびっくりしたのと同時に、
絶望しました。
「今回は大丈夫かも」って期待してからの熱のブリ返しはなかなかこたえますね。。。
これはあかんと思い、
再度解熱鎮痛剤を飲んで、
薬に任せて再度苦しみながら寝ました。
17時ごろ
熱が思ったように下がらず、確か38.2℃でした。
ただ、頭痛は少し落ち着いてきていました。
でもずっとしんどい状況は続いていて、
ちょっと寝ては起きて、起きたら苦しみに耐えるという約10時間を過ごしていたので、
かなり気持ち的にしんどくなっていました。
でも寝るしかないので、
水分をしっかり取って眠りにつきました。
19時ごろ
まだ頭の痛みは続いており、
さすがにおかしいと思い、
別の解熱鎮痛剤に変えて半分のやさしさを獲得しました。
すると、その解熱鎮痛剤を飲んでから
1時間後くらいから動けるようになってきました。
20時ごろ
解熱鎮痛剤の効果か症状が落ち着いたのか
体が楽になってきたので晩御飯を食べました。
何とか食べれる状態までは回復できました。
2回目の時も、13~14時間後に悪寒が走ったりしたのですが、
3回目は夕方だったので当日は何も起きず翌日に発症したのでしょうかね。
・一度熱が下がるも再度上がり気落ちした。
・薬の作用もあってか高熱は出ず。
・ずっと頭は痛く、なかなか辛い。
・解熱鎮痛剤は相性があるかも?
3日目の流れ
2日目の終わりに回復できたので、
めでたしめでたしと思っていたのですが、
朝6時にトイレで目覚めると、
「え・・・頭痛い・・・」
例によって解熱鎮痛剤を飲んでとりあえず眠る。
そして、8時に起きたときにはもう回復してました。
その後は頭が痛くなることもなかったです。
念のため、この日もできる限り安静にして過ごしました。
・3日も頭痛は残ることがある
・薬飲んでからは特に問題なし
まとめ
嫁が副反応が皆無だったので、
僕も大丈夫だろうと高を括っていたんですが、
結局高熱になることはなかったものの
1日中通してずっとしんどかったです。
2回目の時は覚悟していたので気持ち的に大丈夫だったんですが、
3回目の時は大丈夫かなって思ってたので、
余計にしんどかったのかもしれません。
うちには赤ちゃんがいるので、
これからもなるべくワクチンは打ちたいと思っていますが、
副反応の少ない製品が出てくれることを祈るばかりです。
以上、タカくんでした。
コメント